しぇあめーる第259号
しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさん如何お過ごしでしょうか?
早い梅雨明けから猛暑が続く日々となっています。一方、日本の人口は報道によると減少数・率ともに過去最大と報じられています。必然のようにいわれる高齢化や、遡る(振り返る)ともっと何とかできなかったのか?の少子化と…。と、同時に不可解とも思える(私の中では)命を終える人々の数も…。8月(に限らずですが)は様々なコトを振り返り、しっかりと未来に繋げていく時期だと(も)思います。全ての人が自らを最も大切にでき、他者(望む誰とも)と生き合うことが妨げられない社会(あるいは世界)に成りますようにと願い続けたいものです。
報告・お知らせ(お願い)など
☆ 今年のフォーラムは9月21日(日)に開催します!!
今年のテーマは「あたりまえに在る望みをみんなが考えられる世の中に どの子も他の子(誰もが他の者)と同様に機会を得ることができるように」としています。単純に、あるいは純粋に「機会(チャンス)」は「全ての子どもたち(全ての人たち)が得られるモノ」であることを参加されるみなさんと感じ合えるようにと思っています。ゲストは東京都府中市「スペースなる」の梶原敦子さん、熊本県菊池郡の「2MORO(トゥモロー)」の中本さゆりさんのお二人です。ご参加お待ちしています。
スペースなる https://space-naru.com/ 2MORO https://www.2moro2022.com/
☆ しぇあーど2025年6月の試算表
☆ 令和7年度たじかの園療育紹介および事業説明会に参加しました
2025年7月17日(木)に行われました表記の会にスタッフTが参加しました
☆ cafe mozita のオープン日
今後のオープン日及び予定変更等がある際には以下のインスタグラム(QRコードを読み取りいただきフォローしていただく)からお知らせいたします。インスタグラムの操作等、ご不明点ありましたら、お問い合わせください。
☆ Patisserie mozita では焼菓子等の販売(&通販)を行っています。
しぇあきっず2階のフリースペース「mozita」では不定期オープンのカフェと洋菓子・焼菓子のお店を開設しています。以下のSNS等で情報発信しています。宜しくお願いします。
いんふぉめーしょん
- ☆ 「障害福祉サービス等事業者における経営情報の見える化」に係る都道府県等・障害福祉サービス等事業者向け説明会
- ☆ 障害年金の認定状況についての調査報告書について
- ☆ 2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関するとりまとめ
- ☆ 社会保障審議会障害者部会(第148回)の資料について
- ☆ 令和7年度チェックリスト(施設・事業所・社会福祉法人)
- ☆ 特別支援教育に関する調査について(学校における医療的ケアに関する実態調査、通級による指導実施状況調査)
- ☆ 第84回 障害者政策委員会 議事次第 内閣府
- ☆ 特別支援教育指導資料(令和7年度版) 千葉県
おすすめ研修・イベントなど
☆ 誰もが暮らせる地域づくりフォーラム
日時: | 2025年9月21日(日)10:00~17:00(頃) |
場所: | いたみホール6階・中ホール |
掲載ページ: | https://ra-shared.com/infomation/chi250728_1 |
☆ こども・きょうだい・家族によりそう在宅医療 ~他職種のプロフェッショナリズムを追求する~ 第1回日本小児在宅医学会学術集会
日時: | 2025年9月13日(土)・14日(日) |
場所: | 東京ビッグサイト 〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目7番1号 |
掲載ページ: | 予定プログラム一覧 | 第1回日本小児在宅医学会学術集会 | Confit |
おすすめの本・映画・お店・ブログ・ホームページなどなど
こうのいけスペース2025年9月のお休みは17日(水)です
何時も大変申し訳ありません。その他調整をお願いする日時がありますが、よろしくお願いいたします。こうのいけスペースのクローズ日でも、「どうしても」というご依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整を
お願いいたします。
編集後記…
☆ この間(ひと月ほどの、に)3つの映画を観ることができました。「ハルビン」「桐島です」「黒川の女たち」いずれもおススメです。
☆ ソン・フンミンさん(偉大なプレミアリーグ=イギリスのサッカー選手です)を追っかけてプレシーズンマッチが行われたSeoulWorld Cup記念競技場に(昨年に続き)行きました。今年も6万人を超える観衆が集い、予想されていたソン・フンミンさんの退団(所属チーム=トッテナム・ホットスパーから)も発表され、なんとも言えない雰囲気でしたが、ソン・フンミンさんが多くのファンやチームメイト(及び相手チームからも)から深く愛されていると感じる素晴らしいシーンをたくさん目の当たりにしました。
☆ 今年は梅雨明けが早かった…なんてことも忘れてしまった感がありますが、7月初旬に南紀の海を覗きに行きました(スノーケリングで)。まー癒される空間…というか、水面下、或いは(水の中から見ると)空面上(なんと読むのか?ですが)…。地球における海の割合(表面積としての)は7割程らしく、それだけでは語れない未知な空間…では無くって水間(海水間?)は宇宙のそれと同様に、想像するとワクワクするのと共に、自らの存在の意味だとか、様々なコト(ヒトは自らが居る環境を基にしか、なかなか思考は広げることはできないな、とか)を感じさせてくれます。
☆ 上記にも記していますが「誰もが暮らせる地域づくりフォーラム2025」を2025年9月21日(火)に開催いたします。私なんぞが障害福祉(とやら)に関わって35年程になりますが…、社会福祉基礎構造改革、利用契約制度、支援費制度から障害者総合支援法、差別解消法に医療的ケア児等支援法等々…、整えられたという法制度(規範、或いはルール)に縛られ、片やその法制度すらも機能しない場面が今も存在します。繰り返し、ただ単純に在る「権利」の確認、即ち「存在の価値」を改めて(繰り返し)明確にしていきたいと思います。