toggle
兵庫県伊丹市を中心に「誰もが暮らせる地域づくり」の一環を担うべく24時間365日、障害児・者といわれる方々の自己実現に添える活動を行っています。
2025-10-12

しぇあめーる第261号

しぇあめーる第261号【PDF版】しぇあめーる第261号


これまでのしぇあめーるはコチラからご覧になれます!

 しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさん如何お過ごしでしょうか?
 10月に入り一気に涼しくなりました(時々暑いですが…)。様々なニュースが行き交う中、与党巨大政党の総裁選のニュースも大きく(多く)取り上げられているところです。様々な人々が様々な価値観で生きていけることを望んで止みません。全ての人が自らのコトを最も大切にできる世の中になってほしいところです。



報 告・お知らせ(お願い)など

☆ お詫び

 私どもが実施させていただいている移動支援事業において当法人スタッフがサービス提供中にご本人(利用者)さんに同意・確認を得ず私用をこなすという件が露呈しました。この場でお詫びさせていただくのと(ご本人さん達への償いの継続)共に事業所内スタッフ間での戒め合い(しっかりとした批判と話し合い)を続けていきたいと思います。

☆ しぇあーど2025年8月の試算表

☆ cafe mozita のオープン日

今後のオープン日及び予定変更等がある際には以下のインスタグラム(QRコードを読み取りいただきフォローしていただく)からお知らせいたします。インスタグラムの操作等、ご不明点ありましたら、お問い合わせください。

☆ Patisserie mozita では焼菓子等の販売(&通販)を行っています。

しぇあきっず2階のフリースペース「mozita」では不定期オープンのカフェと洋菓子・焼菓子のお店を開設しています。以下のSNS等で情報発信しています。宜しくお願いします。

 

いんふぉめーしょん

おすすめ研修・イベントなど

☆ Coco Marche ハンドメイド作家さんたちが集まるお店

日時:2025年10月19日(日)
場所:しぇあきっず&PATISSERIE MOZITA
Instagram:https://www.instagram.com/patisseriemozita/p/DOgG-aDCXuJ/?img_index=1

☆ 遊び心を広げるモノづくり~こどもの思いに寄り添って~ 公開研修会

日時:2025年11月9日(日)14:00~16:00(オンライン開催)
告知ページ:https://ra-shared.com/infomation/nfo250927_1

☆ 嚥下フェス&EXPO2025

日時:2025年11月30日(日)
 12時 開場
 13時 開宴
 17時 終宴
場所:尼崎リサーツインキュベーションセンター
告知ページ:https://eatcare-create.com/2025/09/13/2789/
主催:NPO法人摂食嚥下問題を考える会

☆ 第29回伊丹マダン

日時:2025年11月16日(日)午前11時~午後4時
場所:伊丹三軒寺前広場 ※雨天時はステージのみ一部中止
主催:伊丹マダン実行委員会
後援:伊丹市、伊丹市教育委員会

☆ 第67回人権擁護大会・シンポジウム 日本弁護士連合会

日時:2025年12月11日(木)12:30-18:00 12日(金)10:00-17:00
 出島メッセ長崎
掲載ページ:日本弁護士連合会:【12月11日・12日】第67回人権擁護大会・シンポジウム

☆ 第14回DPI障害者政策討論会

日時:2025年11月29日(土)13時~17時30分、30日(日)10時~16時
場所:戸山サンライズ 2階大研修室
掲載ページ:第14回DPI障害者政策討論集会 開催!いまこそ本気で進めよう!脱施設と強制入院の廃止~インクルーシブ社会の実現へ~ | DPI 日本会議



おすすめの本・映画・お店・ブログ・ホームページなどなど

こうのいけスペース2025年11月のお休みは19日(水)です

何時も大変申し訳ありません。その他調整をお願いする日時がありますが、よろしくお願いいたします。こうのいけスペースのクローズ日でも、「どうしても」というご依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整を
お願いいたします。

編集後記…

☆ 毎日のように流れてくる「虐待」や「不正」等のnews(地上波のみならず、ネット上では物凄い数の)を見聞きする中、私どもの法人内でも「対人(人と人、あなたと私、といった関係)」をそれ(人、です)として関われていないという関りが露見しました。当該スタッフさんたちは何れも「普通の人」であり「良き人(私の主観です)」であったりします。されど、その後に行ってみた法人内スタッフさんとの顧み会(話し合い)では「仕事なんだから、それは在ってはならないこと」「仕事なんだから、もう少し…」といった意見が聞かれました。もちろんそれは間違いではなく(仕事=プロ・専門職として)…なんでしょうが…。市場原理を取り入れ構造改革とやってきた数十年のカタチが「これ」なのかと思うのと同時になんとも言い難い壊滅感が漂います。人の尊厳だとか存在価値なんてことがあまりも染みわたっておらず(我が法人内ですら)…です。

☆ 9月18日には箕面市の肢体不自由児父母の会のみなさんがお越しになられ、11年前にもお越しになって改めての再開が叶ったりとステキな機会をいただきました。ですが11年前の見通しや意気込みを今も持てるのかと問われると、なんとも…です。

☆ 9月21日にはフォーラムを無事に開催することができました。参加いただいた方々、様々な協力をいただいたみなさん、ありがとうございました。

関連記事