しぇあめーる第258号
しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさん如何お過ごしでしょうか?
梅雨があっという間に終わり(という言葉よりも「明けて」の方が良いのかも知れませんが)強烈な暑さが続いています。巷では(という言葉を使う際にも、使い方が正しく無いなぁと思ってしまいますが)参院選の熱い戦い(争いなのか競い合いなのか…と、ここでも言葉の意味に悩んでしまいます)が展開されています…。が、悍ましい程の誹謗やフェイク表現が至る所(ネット上で、という意味です)で撒き散らされています。自らの頭(のみでは無い)で考えたいものです。そして20日(日)(迄)には投票に…。
報告・お知らせ(お願い)など
☆ しぇあーど2025年5月の試算表
☆ 令和7年度 医療的ケア児等支援者養成研修【前期】に参加しました
2025年6月1日(日)~30日(月)に一般社団法人兵庫県社会福祉士会主催のweb開催されました表記の研修をスタッフHが受講しました。
☆ しぇあーど飛行機倶楽部改め道の駅倶楽部の活動を行いました
2025年6月29日(日)に総勢6名で表記の活動で琵琶湖バレイ等に行きました。
☆ 訪問看護ステーションりこすの松下亜紀子さんがいらっしゃいました
2025年6月21日(土)に表記の松下さんがいらっしゃり様々な情報(意見)交換を交わさせていただきました。https://www.ricosu.com/
☆ 令和7年度 兵庫県相談支援従事者現任研修の初日講義等を受講しました
2025年7月4日(金)に行われました表記の研修を受講しました。
☆ cafe mozita のオープン日
今後のオープン日及び予定変更等がある際には以下のインスタグラム(QRコードを読み取りいただきフォローしていただく)からお知らせいたします。インスタグラムの操作等、ご不明点ありましたら、お問い合わせください。
☆ Patisserie mozita では焼菓子等の販売(&通販)を行っています。
しぇあきっず2階のフリースペース「mozita」では不定期オープンのカフェと洋菓子・焼菓子のお店を開設しています。以下のSNS等で情報発信しています。宜しくお願いします。
いんふぉめーしょん
- ☆ 令和7年版人権教育・啓発白書【令和6年度人権教育及び人権啓発施策】 法務省
- ☆ 第2回障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(資料)
- ☆ 第47回「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」資料
- ☆ 法制審議会民法(成年後見等関係)部会第21回会議(令和7年6月10日開催)
- ☆ 学校における医療的ケア実施体制の拡充事業
- 医療的ケアの手技に関する研修動画シリーズも公開されています【学校における医療的ケアの手技に関する研修動画シリーズ】
- ☆ 令和7年版 こども白書
- ☆ 令和7年版 障害者白書 全文 内閣府
- ☆ 「民法(成年後見等関係)等の改正に関する中間試案」に関する意見募集
- ☆ 発達障害のある児童生徒等に対する支援事業 文部科学省
- ☆ 第7回精神保健医療福祉の今後の施策推進にかんする検討会 資料
おすすめ研修・イベントなど
☆ こども・きょうだい・家族によりそう在宅医療 ~他職種のプロフェッショナリズムを追求する~ 第1回日本小児在宅医学会学術集会
日時: | 2025年9月13日(土)・14日(日) |
場所: | 東京ビッグサイト 〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目7番1号 |
掲載ページ: | 予定プログラム一覧 | 第1回日本小児在宅医学会学術集会 | Confit |
おすすめの本・映画・お店・ブログ・ホームページなどなど
- ☆ 【290の市町村を独自調査】自治体の医療費助成「福祉医療」には、なぜこんなに不備が多いのか?
- ☆ 声明 生活保護引き下げ最高裁勝訴判決にあたって NPO法人日本障害者協議会
- ☆ 〈社説 障害年金の判定 客観性と透明性の確保を〉 信濃毎日新聞
- ☆ 黒川の女たち 多くの人に観てもらいたい(と言うか、観たいと思って欲しい)映画です。
- ☆ ハルビン おススメの映画です。
- ☆ 米誌が見た、日本の「健常者優位主義(マチズモ)」を暴き出す不屈の作家、市川沙央
- ☆ ホスピス型住宅、不正の実態とは 内部資料を入手 職員・入居者の驚きの証言
- ☆ 社会福祉法人グローにおける性暴力・ハラスメント事案に係る県の対応の振り返りを踏まえた今後の対応について 滋賀県
- ☆ 当事者1万人調査で明らかになった「合理的配慮」をようぼうしにくい実態
- ☆ 軽度知的障害者の進路選択や日常生活での重要な意思決定に関する実態調査
- ☆ 「ワクチンが感染を防ぐなんて誰も言っていません~最初から重症化予防が目的でした~~!」という大嘘について考える さくら剛
- ☆ 尾身茂氏が「若い人はワクチンを打たなくてもいいと言った」と発言
- ☆ 医療的ケア児等実態調査(一次調査)の結果について(速報値) 新潟県
- ☆ 障害者差別解消に関する事例データベース
- ☆ 障がいのある学習者と支援者のためのコンテンツ 放送大学
- 学習支援コンテンツ
こうのいけスペース2025年8月のお休みは20日(水)です
何時も大変申し訳ありません。その他調整をお願いする日時がありますが、よろしくお願いいたします。こうのいけスペースのクローズ日でも、「どうしても」というご依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。
編集後記…
☆ 今年も健康診断の機会が来ました。年々身長が低下し、不健康とされる数値を目の当たりにします。保健指導だとか、基準値がどうだとか…。本当の健康とは?等と真面目に考えてしまいます。
☆ 6月末の道の駅倶楽部(旧・飛行機倶楽部)で登った(と言っても車とロープウェイとリフトで、ですが)蓬莱山は心地良かったです。びわこテラスも…。
☆ 相談支援、計画相談、相談支援専門員等という言葉はご存知でしょうか(存じている、にも程度があるのですが)。その従事資格を継続するための研修(現任研修といいます)を受講(まだ初日のみですが)しました。準備段階(受講申請や受講前ガイダンス)において我が県(兵庫県、いろいろとお騒がせしていますが)の障害福祉サービス等の核を担うであろう(これまた、そうなのか?でもありますが)人々に対する研修機関の旧態依然の体(てい)が見て取れて、がっくり(過ぎる)な受講者(=私)となっています。
☆ 7月初めには熊川宿に滞在する機会を得ました。昔(何時やねん?ですが、戦国時代以降辺りを指します)ながらの風情を残す町並みに様々な人が暮らしておられます。ここいらからも近く(著しく遠くないという意味、2~3時間程度で行ける)おススメです。
☆2025年7月20日(日)には(或いは、それまでに)選挙(投票)に行きましょう。